あなたは、セラピストとして本当に責任感を持ってお客様の体に触れていますか?
人間の身体の構造はどうなっているんだろう?
不思議に思いませんか?
普段不思議に思っている事を知りたい、学びたい・・・
国家資格を取りたいけれど、時間とお金がない・・・
そんなあなたに必見です!!
この度「指圧の心、母心」の浪越徳次郎先生の愛弟子で、ハワイ在住の因泥文彦先生が主催する
“人体解剖実習と指圧ワークショップ”が開催される事になりました。
日時
- 2013年5月25・26日
- (この二日間の前後に指圧ワークショップが入ります)
- 日数:7日(5泊7日)~10日(7泊9日)
- 日程は調整中です。*お問合せ下さい。
日程表(予定)
会場
- 解剖実習⇒ハワイ大学
- 指圧ワークショップ⇒愛泉指圧治療道院
参加資格
- 解剖実習対象者:1年以上の実務経験者(説明会終了後、面談)
- 専門学校生及び卒業生
受講費
- プランA・B(*1)
- ¥294,000(税込)
- プランC(*2)
- ¥110,250(税込)
◆費用に含まれるもの
- 【 プランA・B 】
- 説明会
- 解剖実習
- 指圧ワークショップ
- ハワイアンカルチャー
- 各種テキスト
- 送迎(ホテル ― 学校もしくはハワイ大学)
- フォローアップ(帰国後)
- 修了証(ハワイ大学)
- 修了証(愛泉指圧治療道院スクール)
- 【 プランC 】
- 説明会
- 解剖実習
- 各種テキスト
- 送迎(ホテルー学校もしくはハワイ大学)
- フォローアップ(帰国後)
◆費用に含まれないもの
- 渡航費
- 移動費(ホノルル空港 ― ホテル)
- 宿泊費
- 滞在中の食費
- 保険料
渡航費・宿泊費
- 航空機・宿泊ホテルは原則として指定の旅行代理店を通して予約をいたします。
- 個人で予約をしたい場合はハワイの到着時間の指定・ホテルの指定に合わせて頂ければ個人手配でも構いません。
- ※空港まで迎えが必要ない場合、到着時間の指定はありません。ホテルのみ指定でお願いいたします。
- ホテル指定の理由:別々のホテルの場合ピックアップが難しくなります。
- ※空港まで迎えが必要ない場合、到着時間の指定はありません。ホテルのみ指定でお願いいたします。
海外保険
- 滞在日程に合わせた保険を旅行代理店より紹介して頂きます(加入自由)。
- 加入時は死亡保証を優先するよりも、怪我・病気(共に手術・入院対応)の保証が1000万円以上のものがお勧めです。
- 例)10日間掛捨て:¥10,000前後
申込締め切り
- 1次締切 2013年4月15日(月)
- 2次締切 2013年5月10日(金)
キャンセルに関しまして
お申込後のキャンセル料金につきましては、下記のとおりキャンセル料金が発生いたします。
ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
- ワークショップ開始日より21 日以前の場合:受講料の30%
- ワークショップ開始日より14 日以前の場合:受講料の50%
- ワークショップ開始日より7 日以前の場合:受講料の75%
- ワークショップ開始日より6 日以内の場合:返金なし
<人体には知りたいことがいっぱい>
あなたもこんな悩みや疑問を抱いていませんか? 献体解剖実習で問題解決の糸口を掴みましょう。
●体に関して漠然と分かっているつもりになっていませんか?
- ・筋肉の付着部をイメージできない。
- ・表層筋と深層筋がどのように重なっているかイメージできない。
- ・脊椎の中を通っている神経群は実際どうなっているのだろう。
●体に不調が出ているとき、骨や筋肉に何が起こっているのでしょう。
- ・半月板がすり減って膝が痛いとき、実際にどこがどのようにすり減っているのか。
- ・五十肩や四十肩の人の肩間接や上腕骨部は、どんな状態になっているのか。
- ・坐骨神経痛の原因とは?
●施術に関する素朴な疑問もたくさんあるはずです。
- ・頸椎や脊椎付近の施術。危険だと分かってはいるけれど、それはなぜ?
- ・セラピストに対して腸マッサージを勧めない医師がいる。その根拠は?
< 指圧 >
●ピンポイントで刺激が出来る指圧を学びたい
- ・通常3年かかる指圧学校で学ぶ技術を、先ずはリラクセーションサロン向けに、初級コースを立ち上げました。
- ・初級コースと言っても内容は経験者向けの充実したものをご提案。
●何故経験者向け?
経験を積んできたからこそ、行き詰まりを感じていないでしょうか?
人の身体は本当に人それぞれです。
常に刺激しているツボの位置は本当にあっているのだろうか?
身体の構造を理解してこそ、本当のリラクセーションといえるのではないでしょうか。
< 解剖実習と指圧を学ぶ事で今までの疑問の答えが明らかになっていきます >
リラクセーションは治療のように治すことが目的ではなく、お客様に心からリラックスしていただくことが目的です。
近年、リラクセーションセラピストが誤った知識で施術をし、お客様に怪我をさせてしまった事例は少なくありません。本当の意味でのリラクセーションセラピストになるためには、“治療する”といった概念を一切捨て去り、正しい知識の元、治療行為にならないようにリラクセーションで施せる範囲の事をしなければならないのです。
この献体解剖実習に参加することは、治療とリラクセーションの違いをより明確にするという意味合いがあります。実際の献体解剖を目にし、解剖することで、これまでよりも体の不思議を理解し、命の尊さを知り責任感を持ってお客様の体に触れることができるでしょう。
医療従事者ではないので、リラクセーションセラピストが献体解剖を実際に行うチャンスはそう多くありません。もちろんセラピストになったばかりの方々がこの実習に参加出来るわけでもありません。セラピスト経験を積んできて何度も壁にぶち当たり、疑問が増えてきた今だからこそ必要なのです。この機会にリラクセーションセラピストとして大幅にステップアップしませんか?